防犯カメラの耐用年数は何年?長く使うためのメンテナンス方法

News

2024.08.02

コラム

防犯カメラの耐用年数は何年?長く使うためのメンテナンス方法

企業にとって防犯カメラは、セキュリティ対策として非常に重要な設備です。

しかし、防犯カメラの耐用年数や正しいメンテナンス方法を理解していないと、せっかくの投資が無駄になる可能性があります。
耐用年数を超えても高い性能を維持するためには、適切なメンテナンスと運用が不可欠です。

本記事では、防犯カメラの耐用年数に関する基本的な知識から、長持ちさせるにはどのようなポイントを意識すべきかなどを詳しく解説します。

耐用年数とは?
国税庁が定める防犯カメラの耐用年数
耐用年数を活用した節税対策
耐用年数と実際の寿命の違い
防犯カメラを耐用年数よりも長く使うコツ
防犯カメラの寿命が近づいたサイン
まとめ

耐用年数とは?

耐用年数とは、企業が保有する建物や機械などの資産が経済的に使用できる期間のことです。
国税庁が定めた基準に基づいて法律で定められていて、資産の種類によって期間が異なります。

耐用年数は減価償却の計算基準として重要で、企業の税負担にも影響します。
企業が購入した資産は、一定の期間をかけてその価値が減少していく(減価償却)と考えられています。この減価償却費を計算することで、企業は利益を正確に把握し、税金を適切に納めることができます。

このように、耐用年数は企業の会計や税務に深く関わり、資産の経済的寿命を理解するために重要な指標となります。

国税庁が定める防犯カメラの耐用年数

耐用年数は国税庁が定めた基準に基づいて期間が決められています。

監視システムの一部としての防犯カメラの場合、減価償却資産の耐用年数等に関する省令別表第1器具及び備品の「事務機器及び通信機器」「インターホーン及び放送用設備」に該当するため、耐用年数は6年が適用されます。

「監視システムの一部としての防犯カメラ」とは、遠隔監視や異常検知などリアルタイムで監視が可能な防犯カメラが該当します。

監視システムがついていない、防犯カメラ単体で設置されていて他の機器と連携していない防犯カメラは、耐用年数表で「光学機器」「カメラ」に該当するため、耐用年数は5年となります。

「監視システムがついていない防犯カメラ」とは、リアルタイムで監視することができない、録画機能のみで後からデータ確認をするタイプの防犯カメラが該当します。

参考:国税庁HP主な減価償却資産の耐用年数(器具・備品)

耐用年数を活用した節税対策

国税庁が定める耐用年数を理解することで、節税対策に繋げることができます。
税金に関することは専門知識が必要となるため、税理士に相談することをおすすめします。

減価償却費の計算 : 耐用年数に基づいて、毎年一定額の減価償却費を計算し経費として計上できます。課税所得を圧縮し、納める税金を減らすことができます。

短期償却制度や特別償却制度 : 一部のケースでは、短期償却制度や特別償却制度が適用される場合があります。これらの制度を利用することで、より多くの金額を短期間で経費計上できる可能性があります。

耐用年数と実際の寿命の違い

国税庁が定める耐用年数は法定の基準の期間であり、防犯カメラの実際の寿命とは異なります。

防犯カメラの寿命は、使用環境やカメラの種類によって大きく異なります。

例えば、屋外に設置されたカメラは、風雨や直射日光にさらされるため、寿命が短くなる可能性があります。
一方、屋内に設置されたカメラは、環境が安定しているため、耐用年数を超えて使用できることが多いです。
また、高性能な機種ほど、耐久性が高い傾向にあります。

防犯カメラを耐用年数よりも長く使うコツ

防犯カメラを耐用年数を超えても高い性能を維持するためには、適切なメンテナンスと運用が不可欠です。
以下に、防犯カメラを耐用年数よりも長く使うための具体的なコツをまとめました。

設置場所の選定

防犯カメラの設置環境は、その寿命に大きく影響します。
直射日光や雨風を避け、温度変化の少ない場所に設置しましょう。

防水・防塵対策: 屋外に設置する場合、防水・防塵性能が高いカメラを選び、追加のカバーを使用することで保護します。
温度管理: 極端な温度差はカメラにダメージを与える可能性があります。適切な温度範囲内で使用し、必要に応じてヒーターやファンを設置します。
湿度管理: 湿気は電子機器の天敵です。湿気の多い場所には、除湿機を設置するなど対策を行いましょう。
振動・衝撃の防止: 建物の揺れや風などによる振動がカメラに影響を与えることがあります。振動吸収材を使用し、しっかりと固定することが重要です。

定期的なメンテナンスとクリーニング

防犯カメラの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスとクリーニングが重要です。

レンズの清掃: カメラレンズにホコリや汚れが付着すると、映像の品質が低下します。柔らかい布や専用のクリーニング液を使って、定期的にレンズを清掃しましょう。
内部の点検: カメラ内部の配線や接続部分の点検も必要です。接続不良や劣化がないか確認し、必要に応じて修理や交換を行います。
カメラ本体の清掃: カメラ本体にホコリが溜まると、冷却効果が低下し、故障の原因となります。エアダスターなどで定期的に清掃しましょう。

ソフトウェアのアップデート

防犯カメラの多くは、ファームウェアやソフトウェアを使用しています。これらのソフトウェアは、定期的にアップデートされることがあり、セキュリティ機能の向上やバグの修正が行われます。最新のアップデートを適用することで、カメラの性能を最大限に引き出し、耐用年数を延ばすことができます。

最新バージョンのインストール: 定期的にメーカーのサイトをチェックし、最新のファームウェアやソフトウェアをダウンロードしてインストールしましょう。
自動アップデートの設定: 可能であれば、自動アップデート機能を有効にしておくことで、最新の状態を常に維持できます。

定期点検

内部の劣化や目に見えない故障を早期に発見するためには、定期点検を行うことも効果的です。

映像確認: 定期的に録画映像を確認し、異常がないか確認しましょう。
動作確認: 各機能が正常に動作しているか確認しましょう。

定期的な運用の見直し

防犯カメラの運用方法を定期的に見直し、最適化することで、カメラの寿命を延ばすことにつながります。

運用マニュアルの作成: メンテナンス手順や運用ルールを明文化し、担当者が一貫して適切な対応を行えるようにします。

防犯カメラの寿命が近づいたサイン

防犯カメラの寿命が近づいているサインには、以下のようなものがあります。

画質の低下: ノイズが増えたり、映像がぼやけるなど、画質が明らかに悪化する。
映像が途切れる: 映像が頻繁に途切れたり、フリーズしたりする。
夜間撮影ができない: 赤外線LEDが点灯しなくなったり、夜間の映像が暗くて何も見えない。
カメラが反応しない: リモコン操作やアプリからの操作に反応しなくなる。
異音がする: カメラ本体から異音がする。

これらのサインが見られた場合は、カメラの寿命が近づいている可能性が高いです。
耐用年数が過ぎ機能が低下した防犯カメラは、画質の低下や故障のリスクが高まり、セキュリティ面で不安が残ります。

こういった症状が出てきたら早めに防犯カメラの交換を検討することをおすすめします。

まとめ

防犯カメラは一度設置すれば長期間にわたって活躍してくれるセキュリティ機器ですが、すべての機器には寿命があり、防犯カメラも例外ではありません。

この記事では防犯カメラ耐用年数の他に、防犯カメラを長く使い続けるためのコツをご紹介しました。
こういった対策をしっかりと行うことで、防犯カメラはより長く、安定して稼働し続けることが可能になります。

キャトルプランでは、お客様の様々な問題に対して、最適な提案をいたします。
防犯カメラの耐用年数以外にも、何かお困りごと等ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。

■カメラに関しまして(弊社HP URL)
防犯カメラ|(株)キャトルプラン|防犯カメラやゲートなどの防犯システムの専門商社 (quatre-plan.co.jp)

■導入事例に関しまして(弊社HP URL)
導入事例・お客様の声|(株)キャトルプラン|防犯カメラやゲートなどの防犯システムの専門商社 (quatre-plan.co.jp)

■初めての方に関しまして(弊社HP URL)
初めての方へ|(株)キャトルプラン|防犯カメラやゲートなどの防犯システムの専門商社 (quatre-plan.co.jp)

お問い合わせフォームはこちら

弊社情報や機器に関する情報は下記URLをご参照ください。
https://quatre-plan.co.jp/

ALL